
ふるさと納税のお礼品の中に感謝券という感謝券(ギフト券・商品券)があるの知っているかしら?
今度草津温泉に行くなら、使ってみたらいかがですか?

草津温泉も感謝券 (ギフト券・商品券) が使えるエリアなんだね。
まだ感謝券 (ギフト券・商品券) 自体使ったことがないけど、今度草津温泉に行くから使ってみようかな。
あまり有名どころで利用できないならいらないかも。。。
そういった疑問を本記事で解決いたします。
✔本記事の内容
- 草津温泉へのアクセス方法について
- くさつ温泉感謝券 (ギフト券・ 商品券) について
- くさつ温泉感謝券 のベストな使い方について
- くさつ温泉に行きたいけどいけない方に
グンマー人(群馬県民)の私は何度もこちらの群馬県草津市の感謝券 (ギフト券・商品券) を利用させてもらっています。
結論を言いますと「かなりおすすめ」です。
なぜかと申しますと、こちらの 感謝券 (ギフト券・商品券) は、草津エリアの旅館から飲食店、お土産屋、さらにコンビニ、ガソリンスタンドまでほぼすべての施設で使用できるからです。
ではそんな グンマー(群馬県民)の私 が、 感謝券 (ギフト券・商品券) の使い方から群馬の草津エリアの魅力を有名観光スポットから絶品グルメまで余すことなくまとめて紹介いたします。ぜひ最後までご覧ください。
✔本記事の信憑性

そもそも群馬県草津市ってどのあたりにあるの?そのアクセス方法について
群馬県草津市は県内の北西に位置しております。
車で沼田インターから下道でいくことになりますので高崎からでも1時間半ほどかかります。
一方、電車はいったん長野県の軽井沢に出て、そこからバスに乗って草津にいくため、コスト面や時間の融通面を考えて、個人的には車で行くことをお勧めします。

自動車をご利用の場合 。意外と安くいけるんです。

東京駅から草津温泉までの車の所要時間はおよそ3時間です。
高速を利用して、平日の料金でかつガソリン代も計算しておよそ5510円。
行きは上り坂なので、もう少しガソリン代はかかりますが、4人家族で乗り合いで行ったとしても片道2000円/人以内で都内から本格派の温泉に入れるので、大変コスパが良いのではないでしょうか。
電車をご利用の場合は少し割高なのでお勧めしません。
先ほどお伝えした通り、草津は群馬の山奥にあり、アクセスが不便なところに位置しています。
ですので、電車も同様にアクセスが不便で、新幹線の時刻とバスの時刻がうまくかみ合わないと待ち時間が長くなってしまいます。
軽井沢にふらっと立ち寄ってから草津に向かう方以外は、私はレンタカーを借りるなどして乗り合いで車で向かうことをおすすめします。


くさつ温泉感謝券 (ギフト券・ 商品券) について
くさつ温泉感謝券 (ギフト券・ 商品券)は一言でいいますと「くさつ市内で利用できる金券」です。
1万円の寄附で3千円分貰うことができます。つまり還元率3割のお得な金券になります。

1枚が1000円券となっており、 1,000円未満は切捨てとなります。
ですので、1000円以上のものを買って、超えた端数分を現金でお支払いされることをお勧めします。
その他の条件は下記のとおりです。
- 1枚からご利用いただけます。
- ご利用は発行月の翌月から12ヶ月間有効です。
- ご利用の際は利用店舗を確認ください。
- 感謝券の発送は、お申込み日・寄付納付方法にもよりますが、約2~3週間程かかります。

使用期限が12か月なので旅行計画は早めに立てることをおすすめします!
くさつ温泉感謝券 (ギフト券・ 商品券) が使えるお店一覧
草津町内の旅館・ホテルほぼ全てで利用は可能です。
その他飲食店・お土産店は湯畑・西の河原周辺店舗はほとんど利用可能です。
詳しくは感謝券と共に送られてくる「感謝券利用可能店舗一覧表」を見てください。
事前にどういった施設で感謝券が利用できるのか気になる方はコチラ
私の印象ですが、感謝券利用可能店舗に載っていなくても使える旅館もあったので、一度お店や旅館に確認を取られた方がよろしいかと思います。
草津市の感謝券と一緒に送られてくるものは?
1万円寄付したときに送られてきたものを下に挙げさせていただきます。
届くまでに2週間くらいと割と早かったです。
還元率は最大の3割です。
・くさつ温泉感謝券 3,000円分(1,000円券が3枚)
・お礼の手紙や取扱加盟店一覧やパンフレット
・草津温泉の素 1個
・寄付の領収書
・ゆもみちゃんのクリアファイル

有効期限は?
くさつ温泉感謝券(KUSATSU SPA)の 有効期限は発行月の翌月から12ヵ月です。
現金との交換はできませんでご注意ください。
転売は?
感謝券の裏面には、
・商品券やビール券など換金性の高いものには使用不可とする。
・不特定多数への営利目的の転売は禁止し、転売された券は無効とする。
と記載されています。
ラクマなどで転売できるようですが、モラルのある行動をしたいところです。
おつりは?
草津温泉感謝券の利用に際し、おつりは出ませんので、使い切るように意識しましょう。
くさつ温泉感謝券 のベストな使い方をご紹介します
群馬県民の私が、実際くさつ温泉感謝券を使って、草津を満喫した日帰り温泉をご紹介いたします。
日帰り温泉
草津温泉は日帰り温泉も多くあります。
有名な日帰り温泉としては草津三湯が有名です。
- 大滝乃湯
- 御座之湯
- 西の河原露天風呂
✔大滝乃湯

大滝乃湯は湯畑から、少し離れており、駐車場も完備されているのでとても便利です。
湯の花の少ない透明な源泉ですが、 天井が高く窓も広くて開放的な空間のある内風呂、自然と一体となった大浴場は、寒い冬の草津でも体の芯から温めてくれる素晴らしい温泉でした。
また、中に食事ができるスペースがあり、わざわざ寒い中、外を出歩いて食事場所を探さなくて済むのはとても便利でした。
本当はだめだと思いますが、少しの間だけ車を置いて、湯畑の方まで足を延ばしたりしています。(土日はかなり混むのでやるなら平日がいいかなと思います。)
✔西の河原露天風呂

西の河原露天風呂も湯畑から少し離れており、閑静なエリアに佇む圧倒的な解放感を感じられる日帰り温泉です。
時間帯は日中がお勧めです。
なぜかと申しますと、だだっ広い露天風呂のため、気温が低いと温度が少し下がって寒く感じてしまう可能性があるからです。
シャンプーなど体を洗うスペースもないので、軽く入って次の温泉でしっかりと頭や体を洗うイメージでお考えでいた方がいいです。
✔御座之湯

御座之湯は、湯畑のすぐ側にある大きな日帰り温泉施設です。
目の前はよく通りますが、行ったことないのでわかりませんが、いつも賑わっている印象を受けます。
ふるさと納税で貰えるくさつ温泉感謝券のおすすめの購入の仕方
今現在ふるさと納税でくさつ温泉感謝券を手に入れるサイトがいくつかありますが、私のお勧めは楽天市場です。
1万円購入で400ポイントつきますので、お得に入手できます。
くさつ温泉に行きたいけどいけない方に
コロナのこともあり、なかなか温泉地に赴くことができないのではないでしょうか。
そんな方にぜひおすすめなのが、こちらの入浴剤です。
硫黄のにおいがする乳白色の草津特有の温泉が自宅のお風呂で楽しめます。
キャップ一杯でお湯は白濁、湯は柔らか、そしてポカポカになれる画期的なグッズです。
妊婦は草津温泉はダメなの?
妊婦が温泉に入ってはいけないというイメージがなんとなくありませんか?
実は、妊婦は安心して温泉に入っても構いません!
1948年に公布された温泉法では、「妊娠中(特に初期と末期)」は禁忌症とされていて、妊婦さんの入浴は推奨されていませんでした。
しかし、最近になって医学的に根拠のないとの判断から、2014年に環境省によって「妊娠中の入浴」が禁忌項目から削除されました。
妊娠中はストレスも多いので、たまには旦那さんに頼んで温泉に遊びに行くのもいいのかもしれませんね。
まとめ
今回はふるさと納税のくさつ温泉感謝券 (ギフト券・ 商品券)を紹介しました。
ぜひ草津温泉に来られたことがない方は、お越しをお待ちしております。
コメント