
こんにちは!妻の妊娠をきっかけにブログを始めた「のってぃ」と申します。
他県への転勤が決まってから、妻の妊娠が分かり、バタバタと忙しく転勤と妊娠を出しに行きまして大変苦労しました。
また、知らない土地に妻と二人で移ってからも、激しいつわり(悪阻)に悩まされて、仕事をしながら妻のサポートをしていた経験は、もしかしたら妊娠して悩んでいる方に役に立つかなと思っています。
忙しい会社員生活を送りながら、妻に対し、どのようにサポートしていたのか、ぜひ旦那さんにもこのブログが参考になるようにしていきたいと思います。
誰よりも妊婦、子育てママに寄り添えるパパとして頑張ります!
応援よろしくお願いいたします。
① 妊娠報告のタイミングはいつがベスト?
2020年3月 妊娠発覚をどのように伝えたらいいのか悩み最初の記事を書きました。
結論としては、お互いの会社の上司と妻側の両親には連絡した方が良い、旦那側は流産した場合の妻のメンタルを悪化させないために伝えない方がいいという結論の話になっています。

② 母子手帳はいつもらう?必要書類も併せて紹介します
2020年4月 転勤により、違う県に異動になりました。転入届のタイミングで市役所に妊娠届を母子手帳出せたらなーと思っていましたが、産婦人科で正式に妊娠証明書が必要とのことで後日市役所に行くことに。
県によって違うのかもしれませんが、私の市の市役所では窓口が19時までやっているようで、仕事終わりに行っても十分間に合うのがとても親切だなと感じました。
その際に関連記事を下記にまとめました。

③ 妊娠初期にまず揃えるべきものは?必要リストまとめ
妊娠初期はまだ周りに報告していない状況なので、意外と妊娠初期に揃えるものがわからなかったりします。
我々も本やブログをみながら、必要なものを買い揃えまして、その中で良かったものを皆さんにシェアしたいと思います。

④つわりは軽減できる?軽減につながった食べ物と方法リストまとめ
妊娠して2か月目から3か月目に入り、強烈なつわり(悪阻)に妻が見舞われました。
歯を磨いても吐くし、ご飯のにおいや柔軟剤のにおい、布団のリセッシュのにおいですら吐いてしまう始末。。。
そんな中で本やブログをみながら、色々試して解決策を見出すことに成功しました。
その経験をまとめたのが下記記事になります。
