
つわりの時は食べれないものばかりよね。私はせんべいに大変お世話になったわ

せんべい?何も食べる気起きないんだけど。。。
体重が減ってきてしまったわ。。。
妊娠時のつわりの辛さは、人によって違いとは思いますが、妻を見ている限り、人生の中でも記憶に残る最大のつらい経験だと側にいて感じます。
旦那の私も何かできないかなと思い、ネットで調べたり、本を読んだりして、つわり(悪阻)の時でも食べられそうなものを一生懸命調べました。
その中で、色々試しながらつわりのしんどい時期を何とか乗り越えられた経験を元にこの記事を書きました。
そんな何も食べられない悪阻で悩んでいる方にお役に立てる内容となっております。
✔本記事の内容
- 食べ物を選ぶ前に伝えたいこと(まず食べれるものを食べるべき)
- せんべいがつわり時に向いている理由
- おすすめのせんべい(お取り寄せ&身近に買えるもの)
✔本記事の信憑性

✔見て頂きたい方
- 何も食べれず体重減少が心配な人
- においに敏感で食べれない人
- 食べつわりがひどく常に何か食べないといられない人
食べられるものをなんとかして食べるべし!寒気は要注意!
つわり(悪阻)時期は食べられるものをとにかく何でも食べた方がいいと考えています。
妻はつわり(悪阻)がひどく、一日中寝込んでいました。何かを食べても少ししか食べられず、食べても吐いてしまう日々が続いた結果、急に寒気がする、と言い始め、急遽病院に駆け込みました。
結果、吐きすぎによる脱水と食事を摂れないことによる急激な体重減少により、点滴を打つことになりました。

あの時は夜間で電話しても夜間救急の病院が取り合ってくれず、本当に焦りました。
病院の医師からも、ポカリスエットやOS-1などを飲むようにアドバイスをもらい、それからは無理やりでも飲ませたお陰か無事つわりの時期を乗り越えることができました。
せんべいがつわり時に向いている理由
色々買ってきては吐いてを繰り返し、やっとたどり着いた「せんべい」という選択肢。
なぜ「おせんべい」が良かったのかを「せんべい」の魅力から紹介していきます。
消化吸収に優れていて胃に優しい
人は噛む過程で、唾液が分泌されるのですが、この唾液の中に含まれるデンプンを消化するアミラーゼと呼ばれる酵素があります。
よく噛むことによって唾液の分泌が増え、結果としてこの酵素が多く分泌され、消化吸収を助けることにつながります。
つわりの時期は消化に優しいものを食べた方がいいので、適していると考えられます。
よく噛むことでイライラ軽減と老化防止に
また、よく噛むことによってあごの筋肉を働かせるため、その刺激で頭の生理作用が活発化し、老化を防ぐ効果も期待できます。また、ストレス発散にもつながるとされています。

ガムを噛むとイライラが軽減される気がするので噛むこと自体気が紛れていいのかもしれませんね。
あと、よく噛むことによって歯を丈夫にする働きをもあるので、子供のおやつとしても適しています。
栄養価も高く、間食にも適している
おせんべいは健康に必要な大切な要素をたくさん含んでいます。
エネルギーとなる炭水化物やたんぱく質、脂質、カルシウム・ナトリウムなどのミネラル、ビタミンB1・B2なども含まれています。
ケーキ・クッキーなどの洋菓子に比べてカロリーや脂質が少ないものメリットです。


また、つわり(悪阻)時期は臭いに敏感ですが、せんべいはにおいがきつくないので食べやすいです。

においつわりのひどい私の妻でも安心して食べることができました。むしろ主食が「せんべい」でした。
また、割って少しずつ食べれるので、食べつわりの妻には本当に向いていました。
日持ちするので、食べ残しても大丈夫
妊婦は日によって味覚が変わり、今日食べれたても明日は食べられないということも多々あります。
買っても口に合わなければ、つわりが終わるまで取っておいてもいいですし、旦那が変わりに食べてもいいので安心です。

妻は持ち運びに便利だといって、常にかばんの中に入れていました。割れてしまっても、結局割って小さくして食べるからいいとのこと。
おすすめのせんべい(お取り寄せ&身近に買えるもの)
ここから、我々夫妻が買った「せんべい」やおすすめの「せんべい」をご紹介します。
個人的には「まがりせんべい」と「サラダせんべい」、せんべいの分類に入るかわかりませんが、「柿の種」がおすすめです。
せんべい種類

うるち米ともち米の大きな違いはでんぷんの成分にあります。
でんぷんはアミロースとアミロペクチンという2つの成分によって構成されており、アミロースを含むものがうるち米、ほとんど含まないものがもち米とされています。

アミロペクチンというでんぷんがあの「お餅感」を出しているんだね。
気になるカロリーは下記とおりで、ほぼ同じです。
うるち米は358kcal/100g
もち米は359kcal/100g ※
※参照 食品成分データベース https://fooddb.mext.go.jp/

もち米とうるち米のカロリーは同程度なんだね。
あられとおかきの違いって何があるの?
また、あられとおかきの違いは、サイズの違いと言われていますが、何センチ未満があられで何センチ以上がおかきといった定義がないようです。
スーパー、コンビニで買える「ベストせんべい」トップ3
身近なところで買える「煎餅」は、すぐ買いに行けるので大変重宝します。
スーパーには数多くの煎餅が置いてあり、正直悩むところですが、絶賛つわり中の妻が「これは食べれる!」とリピーターになって、私が何度も買いに行かされた煎餅を紹介します。
✔亀田製菓の大傑作「亀田のまがりせんべい」

カリっとさくっと亀田のまがりせんべい うまみしょうゆ味は甘味、旨味がバランスよく感じられる素晴らしいせんべいです。
妻が選んだポイントは、食べたいサイズに好きに割れて、においもないのでどこでも食べやすいこと、味付けが濃過ぎず丁度いいからとのことです。
✔優しい味わいが魅力的な「ソフトサラダ」

子供のころから、両親がおやつとして買ってきてくれていた親しみのあるせんべいの一つ、「ソフトサラダ」。カリッと焼きあげたソフトな食感のおせんべいはいつ食べても美味しいんですね。
妻が選んだポイントは、単純に昔から好きだったからとのことでした。素朴な味付けだからこそつわり中でも食べられるのかもしれません。
✔お酒のおつまみとしても最適なロングセラー商品「柿の種」

これまた、亀田製菓の煎餅の「柿の種」です。最近はピーナッツと柿の種の割合を変えることになったとマツコ・デラックスがCMで紹介している話題の商品です。
妻が選んだポイントは、一粒、一粒が小さく、食べつわりの際に少しずつ食べる際に丁度いいからとのことでした。
また、柿の種は減塩タイプもあります。近場のスーパーやコンビニでは売ってないことも多いので、ネットで購入することをおススメします。
通販で買える「ベストせんべい」トップ3
つわりの時期だからこそ、食べられるものを食べた方がいいと思いますので、せんべいを食べれそうな方はぜひお取り寄せの「せんべい」にチャレンジしてみてください。
美味しい煎餅なら、もっと食べられるしれませんよ。
煎餅といえば、やっぱり「もち吉」!実はお取り寄せできるんです
煎餅の手土産として、よく「もち吉」のものを頂くことも多いのではないでしょうか。
私も体裁がいいので、ちょっとした手土産を持っていくときによく利用しています。
味もお値段もお手頃で、何を選んでも外れがない安定した質の煎餅屋です。
割れ醤油煎餅人気の3種食べ比べ特別セット!
アマゾンで以前購入して美味しかった煎餅です。しょうゆ味がしっかりとしていて、ボリュームもたっぷりなので、1つ買うだけで充分です。
小分けになっていないので、開けたら乾燥剤を入れて保存することをおすすめします。
国内産うるち米100%使用した丸彦製菓のせんべい
七味・サラダ・白ごま・みりん・たまり醤油・梅ざら・黒ごま・醤油・みそ味の9種類の詰合せ商品です。
ギフトとしても使えますし、自宅用でも食べれる商品です。
口に合わなければ、旦那さんの口に放り込んでください。
まとめ
せんべいについてまとめて紹介しましたが、いかがでしょうか。
つわりでしんどい時だからこそ、ご自身の体を大切にして欲しいと思います。
つわりが終わったら、前のように好きなものをたくさん食べれるようになります。
旦那さんとあと少し一緒に頑張っていってください!
コメント